
近年、新しい埋葬方法として注目を集めている「自然葬」。
樹木葬や海洋葬など、その種類はさまざまです。
今回は自然葬の種類や、メリット・デメリットについて詳しく解説します。
自然葬とは?
自然葬とは、従来のように遺骨をお墓に納骨するのではなく、海や山などの自然に還す葬送方法です。
様々な形式がありますが、どれも共通してお墓を持たず、遺骨や遺灰を循環する自然と一体化するという考えに基づいています。
近年自然葬が注目されている理由
近年自然葬が注目されている大きな理由として、これまでのようにお墓を維持し続けることが難しい時代になってきたことが挙げられます。
少子高齢化や核家族化など、社会の変化に伴い、お墓の後継者が少なくなっているのが現実です。
「お墓を管理してくれる人がいない」「残される人に手間や費用面で負担をかけたくない」といった理由のほかにも、宗教観の変化も考えられるでしょう。
お墓は先祖代々続く葬法ですが、自然葬は一代限りの葬法と言えます。
自然葬の種類
自然葬には、さまざまな種類があります。
ここでは樹木葬や海洋葬などの日本でも広く知られているものから、海外で行われているものまで、数種類をピックアップして紹介します。
樹木葬
樹木葬は、樹木を墓碑とする葬法です。
遺骨の納め方はさまざまですが、散骨ではなく、地中に遺骨を埋蔵するのが一般的。
1本の樹木に複数の家族が埋葬される形や、個々の区画に1家族だけが埋葬される形、合祀するために骨壺から取り出して埋葬する形などがあるので、後悔しない方法を選びましょう。
シンボルツリーには桜やモミジ、ハナミズキ、クスなどのほか、バラや花壇などを墓標にする霊園もあります。
海洋葬
海洋葬では遺骨をパウダー状にして、海の上で散骨します。
海洋葬を行っている業者に依頼するのが一般的で、代理散骨や他の家族と共に行う合同散骨、家族だけで船をチャーターする貸切散骨などがあります。
海が好きな人から希望されることも多く、生命の起源である海に還ることができる自然葬です。
空中葬
パウダー状にした遺骨を空中に撒く空中葬は、「明るく見送って欲しい」「大切な人たちをいつまでも空から見守っていたい」という人に選ばれています。
空中葬はヘリコプターや小型飛行機などの乗り物や、大きなバルーン(風船)を用いて散骨するのが一般的です。
乗り物を使う場合はチャーター費用が発生するので、樹木葬や海洋葬と比べるとコストがかかります。
また大人数では乗れないこともあり、参加できるのは家族数人になるでしょう。
バルーンを使った空中葬は、バルーン葬とも呼ばれます。
少量の遺骨を入れたバルーンを地上から飛ばし、成層圏に到達後バルーンが割れて遺骨が撒かれます。
宇宙葬
宇宙葬では、遺骨や遺灰をおさめたカプセルをロケットにのせて宇宙に打ち上げます。
人工衛星に搭載するプランや月面まで運ばれるプランなどが展開されており、ロケットで打ち上げるだけであれば50万円ほどで宇宙に旅立つことが可能です。
実施している業者が少ない、ロケットの打ち上げが成功する保証がない、他の自然葬よりもコストがかかるなどの問題もありますが、ロマンを求める人たちから注目を集めていますよ。
海外での自然葬
海外では遺体をそのまま土に埋める土葬や、川や海に沈める水葬などが認められている国もあります。
ほかにも肉食の鳥類に遺体の処理をゆだねる鳥葬、洞窟や専用の小屋に遺体を安置して風化させる風葬、獣に遺体を与える獣葬(野葬)などが行われる地域も存在します。
自然葬のメリット・デメリット
自然葬にはいくつか種類があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。
ここでは、自然葬全体に共通するメリット・デメリットについて紹介します。
自然葬のメリット
自然葬の大きなメリットとして、お墓をもたないことが挙げられます。
そのため「子どもや孫にお墓の管理で負担をかけたくない」「墓じまいをして、永代供養を考えている」という人たちからも選ばれています。
都市部などで問題になっている墓不足なども、自然葬を選択することで解決できるかもしれません。
ほかにも自然に還ることを理想とする人や、宗教・宗派を問わないところが魅力的に感じられる人もいるでしょう。
自然葬のデメリット
自然葬は墓石が必要ない一方で、お墓参りなどの供養がしにくくなってしまいます。
手を合わせる対象がないため、遺された人たちは心の拠りどころがなく、寂しさを感じてしまう可能性もあるでしょう。
また自然葬の認知度は広まっていますが、まだまだ一般的な葬送方法とは言えません。
親族や周囲からの理解を得にくいこともあるので、事前に話し合いをしてトラブルを避ける必要があります。
従来の考え方に捉われない自然葬には、さまざまな種類があります。
それぞれの埋葬方法や自然葬のメリット・デメリットも理解して、後悔がない選択をしたいですね。
なかには墓じまいに伴い、仏壇の処分や買い替えを検討している人もいるかもしれません。
「仏壇の供養と処分をまとめてお願いしたい」「仏壇を引き取ることができない」など、仏壇供養・処分のことでお悩みの方は、PROUD(プラウド)までお気軽にご相談ください。